最近依頼の多い駆除の一つ
「ハクビシン」鳥獣保護法「鳥獣の保護及び狩猟の適正化に関する法律」で保護されている動物
法律で保護されている為、簡単に駆除する事が出来ません。。。
何故か民家の屋根裏や、物置、工場など、人間の近くに住処を造ってしまう生き物
山の中で住処を造っていれば、こんなに駆除依頼がある事もないのに
仕事柄 様々な獣と遭遇するのですが、獣の中では体臭は少ない方
さすが「ジャコウネコ科」
余談ですが、今までで1番体臭が臭かったのは「タヌキ」半端ないです。
糞尿は食べている物によって多少違うのかもしれませんが、大体同じ臭いがします。
慣れている駆除業者であれば、天井裏を覗いた時の臭いで「ハクビシン」だとわかります。
3~5kgある生き物が糞尿をする訳ですから、ネズミと違いかなりの量になります。
酷い時は天井から床まで垂れてしまいます。
ハクビシンによる天井裏糞尿被害動画
住んでいる住人は堪りません。
ハクビシンが天井裏に住みついてお客様から寄せられる悩み
・夜間の騒音
・糞尿による臭いや染み
・ノミ、ダニの発生
大体この3点です。
ですので、依頼される
ハクビシン駆除作業内容は
- ハクビシン追出し(モニタリング)
- 出入口閉鎖(シャッティング)
- 除菌消臭
- 衛生害虫駆除
最新の情報と機材、熟練の技術をフル活用し防除作業を行います
・追出し作業
相手が生き物であるがゆえに、駆除も一筋縄ではいきません。
でも
そこは数十年培ってきた知識を生かしながら、確実に出入口を突き止め
どの方法が追出しに効果的なのかを見極め実行していきます
確実に追出し作業が終わったら
・出入口封鎖
ハクビシンは大人の拳程度の穴があれば侵入する事が可能です
出入口が1か所とは限らないので、入念に確認していき閉鎖いたします
簡単な出入口を塞ぐのはは当社で出来ますが、難しい事は大工さんへ依頼します。
・糞尿除去
動画にもあったように、長期間ハクビシンが生息してしまうと大量の糞尿が天井裏にあります、衛生上よくないので除去いたします。
酷い場合は天井交換の場合もあります。
・除菌防臭
・ノミ、ダニ その他衛生害虫駆除
この作業はプロ中のプロなので得意です。
色々な状況に対応しながら、最適なプランを見つけて
日々作業を行っています。
お困りでしたら一度ご相談下さい。
誠心誠意対応させて戴きます。
・弊社ハクビシンサイトに詳しい情報があります
先月行ったハクビシン調査の映像をユーチューブにアップしたので載せておきます。
映像付きの報告書の作成も行っておりますので、お気軽にご相談下さい。


コメント