トコジラミの駆除依頼が最近多くなっている
最近問い合わせが増えてきている「トコジラミ(南京虫)」について、数年前まではホテルや旅館等の宿泊施設からの仕事依頼が多かったですが、最近は一般住宅にも被害が広がり始めて問い合わせが多くなってきました。
トコジラミ駆除時 一般住宅のお客様に最初に確認する事
最初にお客様に確認する事があります。
「家族の誰かがよくホテルに泊まったり、家族旅行に行ったりして旅館やホテルに滞在しませんでしたか?」
発生原因の特定です。
ほぼ100%ホテルか旅館に滞在経験がありしかも、半年以上前だったりします。
6か月間かけて自宅でトコジラミを成長させ耐え切れないほど数が増えてしまったのです。
ホテルや旅館のお客様に最初に確認する事
「外国人のお客様は多いですか?」
これもほぼ最近多いですという回答が返ってきます。
特に静岡県東部はアウトレットがあったり観光地も多いのでインバウンド需要が多くここ10年トコジラミ被害が多くなりました。
なぜ?トコジラミ駆除の問い合わせが増えたのか
トコジラミ激減による意識の低下
戦後の日本ではトコジラミの駆除は行われていましたが、個体数の減少により被害が少なくなった為、害虫駆除業者が薬剤を選定する時にトコジラミに効かない薬剤(ピレスロイド系)を使用する様になりました。
使用薬剤の変化
アメリカでトコジラミに効く薬剤(有機リン剤)の使用が規制され始めた事によって、日本の害虫駆除会社も同じ様に使用薬剤を有機リン系からピレスロイド系に変えた事によってトコジラミが死ななくなりました。
トコジラミの生命力・繁殖力の強さ
休眠という冬眠に近い能力を持っている為成虫は吸血しなくとも1年以上生き、雌は毎日5.6個の卵を産み生涯で200~500個の卵を産みます。荷物などについて移動してしまいます。
ホテル・旅館へ海外からの旅行者の荷物に交じってやってくる
アメリカ・中国などからの旅行者の持ち込み
海外からの旅行者が荷物と一緒にホテルや旅館に持ち込み、驚異的な生命力と繁殖力で害虫駆除を行っていない・ピレスロイド系の薬剤を使用しているホテル等で繁殖していった。
刺された事に気が付くのが遅い
トコジラミに刺されて痒くなるまでの時間が個人差がありますが遅い方で2日後・・・どこの場所で刺されてなぜ痒いのか解らない事が多いのが広まってしまう要因です。
ホテルで刺されてすぐ痒くなればホテルに伝える事が出来ますが、時間が空いてしまうと場所の特定が難しくなります。
なぜ?住宅でトコジラミが発生する様になったのか
旅館やホテルでトコジラミが繁殖しても被害に合うのは基本的にお客様、お客様は刺された事にすぐ気が付かないのでホテル側も気が付かない。
トコジラミは夜行性で寝ている人間を吸血し隠れてしまう
ホテルの従業員さん達は日中部屋に入るのでトコジラミには基本気が付きません、気が付いた時には大量発生した時か、敏感なお客様が刺された事に気が付いてスグに報告した時
トコジラミが発生しているホテルや旅館に宿泊すると
ホテル側がトコジラミの発生に気が付いていない部屋に運悪く宿泊してしまうと、夜な夜な活動したトコジラミがお客様の荷物の中に隠れてしまいます。その荷物を自宅へ持ち帰って自宅で繁殖してしまいます。
トコジラミがつきやすい場所

- スーツケースのキャスター部分
写真のキャスターについている黒い●は血糞です。血を食料としているのでこの様な糞になります。
車輪の内側などについて自宅までやってきます。
- バック
旅行カバンなどの縫い目や隙間など至る所に侵入します。
- 衣類
部屋に置いておくと勿論衣類にもついてきます
- 隠れる所さえあればなんでも
部屋に置いてある物全て隙間があれば入り込むと思ってください。その位厄介な生物です。
トコジラミが生息しているかどうか確認方法
ありとあらゆる隙間に入り込み潜んでいますが数が増えてくると色々な場所に形跡を残し始めます。
障子や襖の周り

襖や障子の門近辺に血糞の跡がみられるようになってきます

襖と鴨居の間や敷居との間にも血糞が付着します。
特に寝る所の近くが多いです。
タンスやカラーボックス等の裏や下

タンスやカラーボックス等を動かしてみると写真の様にトコジラミの脱皮殻や卵や血糞があります
ベッドの隙間、マットレスの縫い目

ベッドを動かしてよく見ると卵や血糞がついています。マットレスの縫い目等も確認します。
色々な家具 置きっぱなしの物の下や影

荷物をたくさん置いてあったりすると、そこの影になる所は隠れ家になり卵を産み付けます。
トコジラミ対策として私が行っている事
- ホテルや旅館に入ったらベッドや襖、動かせる家具は動かして「卵」や「血糞」がないか確認する
最近はまずこの確認をしないと安心して滞在する事が出来ません。
- スーツケースやバッグはしっかりしめておく
夜な夜な活動を開始するトコジラミが侵入しない様にしっかりとしめておきます。
- 手荷物の薬剤を塗れる所は塗っておく
スーツケースのキャスター部等薬剤を処理できる所は非ピレスロイド系の薬剤を処理して持ち帰らない様にしています。
- 自宅にも薬剤処理しておく
もともと虫が嫌いなので自宅を害虫駆除してあります。万が一トコジラミを連れて帰っても生息できない薬剤を処理しておきます。
トコジラミ駆除は高額になり易いので早めの対処をお勧めいたします
トコジラミを放置しておいて自然に居なくなることはまずありません。
放置しておくと建物全体へと広がってしまい大変な事になってしまいます。
不自然に体に痒みがあった場合は確認が必要です。
知識が無いと一般のお客様でトコジラミを難しいので駆除するのは
お近くの「ペストコントロール協会」所属の害虫駆除業者に駆除依頼する事をお勧めいたします。
対応可能エリア 静岡県・神奈川県・山梨県・東京都
・沼津市・三島市・裾野市・御殿場市・伊豆の国市・伊豆市・熱海市・伊東市・下田市・富士市・富士宮市・静岡市
・長泉町・清水町・函南町・小山町・南伊豆町・西伊豆町・河津町・松崎町・芝川町
・東京都・神奈川県・山梨県
調査お見積り 無料
お気軽にご相談ください。
コメント